コスメ

【2018年5月版】30代ゆるゆるフリーランス兼業主婦の「今月の使い切りコスメ」

気づけば6月も3分の1が終わってました。つまり、2018年も残り半分ちょっと……!

時の流れの早さに驚愕しています。30代ゆるゆるフリーランス兼業主婦の私(@meme_hiragino)です。

昨年末ごろからはじめた「使い切りコスメ」記事も今回で6本目。

ログがたまってくると、自分の好みが想像以上に浮き彫りになってきて面白いものです。

そんなわけで、本日は2018年5月に使い切ったコスメの簡単なレビュー(というか感想)をまとめます。

 

2018年5月の使い切りコスメ

 

ドクターシーラボ「エンリッチ ウォッシングフォームEX」

ドクターシーラボ「エンリッチ ウォッシングフォームEX」

1つめは毎度おなじみ、ドクターシーラボから。エンリッチリフトラインの泡で出てくる洗顔料です。

いつも必ず福袋に1本は入っているのですが、エンリッチリフトラインを愛する母にこの洗顔料は取られてしまうため、ドクターシーラボ歴にもかかわらず使うのは初めてだったり……。

今まではペースト状や固形で泡立てる必要のある洗顔料しか使って来なかったので、泡で出てくるタイプの洗顔料の手軽さに感動しました!

最近は電車に乗って外出する機会もめっきり減ってしまい、普段はご近所メイク(洗顔料で落とせるミネラルメイク)しかしないのですが、

この洗顔料の手軽さのおかげでメイクや日焼け止めをためらわずに使えるようになりました

メイクや日焼け止めのオフを少しでも面倒に思うタイプの方は、一度泡タイプを使ってみると良いかもしれません。

 

ドクターシーラボ「パーフェクトエイジストDX」

ドクターシーラボ「パーフェクトエイジストDX」

2つ目もドクターシーラボから。スキンケアの最後の最後に使うフラーレン入りの高保湿クリームです。

私の普段のスキンケアは「導入美容液→化粧水→オールインワンゲル」という流れなのですが、これを使いはじめた3月ごろ、私のお肌は花粉とホコリと乾燥で荒れ狂う砂漠のごとく。

水分を補えども補ども流出していくのに耐えきれず、滅多に使わない「クリーム」という種類のスキンケアアイテムを使いはじめたわけです。

そしたら、これが想像以上にしっくりきた!

昨今のスキンケア界隈では「化粧水で補った水分を、クリームで蓋をするのは古い」みたいな風潮がありますが、もともと超絶乾燥肌が花粉とホコリとPMなんちゃらが飛び交う湿度20%の世界を生き抜くためには、油分のバリアが欠かせなかったようです。

基本的には朝は使わず、夜寝る前にパックするように塗布するだけなのですが、使った日と使わなかった日の翌日のお肌の乾燥速度は格段に違う!

使わないと朝こそ乾燥しないものの、夕方までには確実に顔がパリパリになってきて、こな吹き状態になってしまうのですが、ちゃんとクリームを使ってから寝ると夕方まではなんとかパリパリしません

これまで「クリーム=イマイチ使いづらいスキンケアアイテム」と思い込んでいたのですが、お肌が荒れ狂う時期にはうまく使っていきたいと思います。

 

ドクターシーラボ「スーパー100シリーズ フラーレン 高濃度美容液 」

ドクターシーラボ「高濃度フラーレン」

3点目もドクターシーラボから。フラーレンを高濃度配合した美容液。

肌に直接塗布するだけでなく、手持ちの化粧水や美容液と合わせて美肌成分である「フラーレン」を取り入れられる……というアイテムです。

先月ちょうど、ドクターシーラボのアクアインダームを使い切ったので、その代わりの導入美容液としてつかいはじめました。

1回あたりの使用量は、スポイトで3〜5滴程度。1瓶あたり10mlしか入っていないのであっという間に(3週間程度)なくなってしまったので、効果があったかどうかは正直微妙……。

ただ、使い心地は非常に良かったので、お金に余裕のある人は気長に試してみたらなんかいいことあるのかも。

 

エトヴォス「モイスチャライジング セラム」

エトヴォス「モイスチャライジング セラム」

やったー!  ようやくドクターシーラボ以外が紹介できる!!笑

先月までずーーーっと使っていたドクターシーラボのオールインワンゲルがなくなったので、本当に本当のひっさびさに、ドクターシーラボ以外のオールインワンを使ってみました。

オーガニック好きやミニマリスト界隈で大人気のエトヴォスのオールインワン美容液です。

この美容液は以前もサンプルを使ったことがあったのですが、ラベンダー系のハーブの香りが本当に心地よかったので、ずーっと使ってみたかったんだよね。

オールインワンタイプなんだけど、テクスチャはジェルではなくて白色の乳液状

結構伸びがよいので、1回あたり五百円玉くらいの大きさで十分でした。

つけ心地は油分をほとんど感じないくらいの軽さなので、当初はこんなに軽くて大丈夫なのかと心配になったものですが、肌の調子が良いときは化粧水+これだけで十分なくらい、きちんと潤いがキープできていました。

そこまで乾燥肌でない方や、夏場で皮脂が多いときなんかは、これ1本でいけそうです。

ちょっと量が少なくて、1ヶ月くらいで使い切ってしまったのですが、機会があればまた使いたいです。

 

オルビス「アクアフォース ローションM」

オルビス「アクアフォース ローションM」

ラストは何かのイベントでいただいた、オルビスの化粧水ミニボトル。

アクアフォースシリーズは、いくつか使用感が異なるタイプの化粧水があるようなのですが、今回使ったのは保湿力が中位の「しっとり」タイプのもの。

最近は高保湿タイプの化粧水ばかり使っていたので、サラサラの水のような化粧水はひさしぶりです。

ただの使用感、増粘剤と言われればそれまでなのですが、とろみがついていないとちょっぴり保湿力が心配になってしまうのが乾燥肌というもの……。

塗布した感じは正直「しっとり」というよりも「さっぱり」でした。

普通肌〜脂性肌の人には十分なのかもしれませんが、超乾燥肌としてはちょっと物足りない感じ。

皮脂が増え始める5月に使用したのでそれほど乾燥はしませんでしたが、乾燥する季節だと保湿力はちょっと不安な気がしました。成分的にも特に魅力的なものは入っていないので、現品購入はないかな……。

ちなみにアクアフォースには「しっとり」よりもさらに高保湿な「とてもしっとり」タイプがあるようなので、そちらを使っていたらもうちょっと違う感想になったかもしれない。

※今公式サイトを見てみたら、「しっとり」「さっぱり」「とてもしっとり」の記述がなくなっていました! どうやらリニューアルしたようです。

リニューアルキャンペーンで、トライアルセットが1,200円の模様……。こっちが良かったーー―!

 

まとめ

 

先月に引き続き、お肌の調子がすこぶる良かった5月。

 

どんなスキンケアも気持ちよく使えたのですが、6月に入ってから妊娠後期になり、また吹き出物が出始めました。

 

( ;∀;)

 

気温の上昇と共に皮脂も増えていると思うのですが、皮脂ケアばかりに注力すると、今度は油分の少ない場所が乾燥してわけのわからん状態になってしまうのが、夏の乾燥肌の悩みどころ。

 

6月は保湿と角質ケアを上手いこと両立して、お肌の状態を保ちたいと思います!

-コスメ