昨日ちょっといいことがありました。私(@meme_hiragino)です。
いくつになっても、人から褒められるとうれしいものですな。
そんな私は今日も元気に断捨離をしておりました。
小物類はとにかく数と種類が多いので、何回かに分けて行っているのですが、今日は「電化製品」の断捨離。
処分方法が謎すぎて、溜まりに溜まってしまった電化製品を一気に処分しましたので、その模様をお届けします。
もくじ
教科書ノ言葉ガ胸ヲ刺ス!
私の断捨離の教科書「人生がときめく片づけの魔法」。
片づけに関しての基本的な考え方が書かれているのですが、具体的な手法はもちろん、その理由についても丁寧に説明されています。
内容は「ごもっとも!」「おっしゃる通り!」のオンパレードなのですが、電化製品の処分理由ほどグサグサくるものはありませんでした。
それでは早速我が家で処分された、電化製品・電気関連を見ていただきましょう。
処分したもの
謎のコード類
押入れの奥底にしまわれた、大量のコードやケーブル、コンセントが付いたサムシング。
これらに関して「人生がときめく片づけの魔法」にはこのように書かれています。
今あなたが見て「何のコードだろう」と思うようなモノ、それは一生使うことがありません。
謎のコードは永遠に謎のままなのです。
……笑
確かにその通り。
電化製品を買うと、予備のコードとか、バージョン違い(長さや接続部分が違う)のコードがいっぱい付いてくるのですが、これらのコードって使った試しがないですね。
昨年購入した電化製品に付いてきたコードの正体は何となくわかるのですが、それ以外のコードの正体は……もうわかりません。
我が家には未使用のLANケーブルが10本くらいありました。
多分ネットの契約をした時についてきたのでしょう。
この無線時代にご苦労なことです。
さらになぜかテレビのケーブルも3本ありました。
前の家でテレビのチューナーと設置場所が5mくらいあったので、その時に使っていた「やたら長いケーブル」です。
今の家はチューナーのすぐ近くに置いているので必要なし。
箱
我が家の押入れの奥底にしまわれた「開かずのダンボール」。
中身は……
箱です。
箱の中に箱。
まさにマトリョーシカ状態なのですが、これは夫が悪い。

売る時に箱があったほうが高く売れるし、引っ越す時に使うよ!
……と、頑なに箱を捨てることを拒む鳥人間。
そんな鳥人間にお見舞いしたい一説を「人生がときめく片づけの魔法」から。
箱を取って置いてある大事なスペースを単なる物置で使ってしまうほうが、家賃として考えれば高くつきます。(中略)引越しするときに箱の問題は考えればいいのです。
それな。
ていうか、こんなに何年も箱を取っておくモノって、まず売らないだろうし、
売る時が来たとしても、もう二束三文まで値が落ちてるよね……。
ということで、ひとまず自分の管轄のものは捨てました。
あとは夫を説得して、PS3とかの箱も捨てたいと思います。
壊れたマウスと音の悪いイヤホン
なぜ壊れたものをすぐ捨てないのか……。
ずっと謎だったのですが、多分処分方法を調べるのが面倒くさかったのでしょう。
調べてみたところ、我が自治体では透明の袋に入れて所定の日に捨てていいことが判明しました。
なんだ、めっちゃ簡単だった。笑
出番がなくなったゲーム機
協力どころか、穴に落としめあう遊びに夢中になったマリオ。
競争どころか、水に沈め合う遊びに夢中になったくにお。
5年前大変お世話になったWiiも、今年は一度も遊びませんでした。
確認したところ、我が家にあるWiiのソフトはたったの1本。
いただきストリートだけだったのですが、こちらもかなり出番がなくなってきました。
もしまたやりたくなったら、PS2版を再購入すればいいと思うので、Wiiは処分することになりました。
さようなら。そして、ありがとう・にんてんどう!
未使用のポケットWi-Fi
マトリョーシカ状態の一番上に、まさかまさかの、
未使用のポケットWi-Fi発見。
記憶を辿ると2年前、固定ネット回線を契約した時に「これもセットになってます! つけたほうが安いので2年間使ってくださいね!」と、渡されたもの、一度も出番がなく。
開けてみたら、SIMカードすら開けずに過ごしていました。
確かに、固定回線の金額から2年間、ポケットWi-Fi分が引かれていたのでこれまでは問題なかったのですが、10月でその割引が終了しておりました。
由々しき事態ですな。
解約して、未開封のポケットWi-Fiは売却しようと思います。
処分方法に悩んでいるもの
ここまでの電化製品は、簡単にゴミ箱にいれられるものばかりだったので、処分方法に悩まなかったのですが、
以下の電化製品(?)は大きいが故、どのように処分したらいいのか悩み中のものです。
おそうじロボ
ルンバ! とかじゃなく、実家から押し付けられたニ●リのおそうじロボットです。
こいつがかなり手ごわいロボで……まあ使っていません。
エアロバイク
3日坊主の代表格。
Amazonで1万円くらいだったので、特に惜しくはないのですが、でかすぎてどうやって処分したらいいのかわからず。
今日に至ります。
シーリングファン
前の家で使ってたものの、現在の家に引っ越してきたら天井の板がしょぼすぎてつけられなかったシーリングファン。
めっちゃ気に入っていたのですが、この家からしばらく引っ越す予定はないので、処分したい。
が、でかすぎてこれも処分に困っちゃっております。
まとめ
電化製品は処分方法の不可解さ、難解さから放置しまくっていたものばかり。
でも、よーーーく調べてみると、小型のものは思ったよりかんたんにゴミとして出すことができるので、もっと早くやっておけばよかったなーと反省しております。
そして、でかすぎて処分方法に悩んでいるものですが、家具・家電の買取業者さんを呼ぶことにしました。
業者さんに頼むと二束三文になってしまうので、自分で売却できるものはメルカリとかヤフオクとかで売る主義なのですが、
こんなにデカイものはなかなか買い手がつかないだろうし、送料と手間だけかかって良いことはないので思い切って呼びます。
こんなことなら引越しの時にこういうところにまとめて頼めばよかったなー。
これから引越しする予定のひとは、先に断捨離しといてね!涙
それでは今日はこの辺で。