すまい

ダニ倒すべし!ノミしばくべし!蚊打つべし!もぐもぐハウスの害虫駆除

うららかな5月の昼下がりに怒れる私(@meme_hiragino)です。

今年も気温の上昇とともに、害虫の季節がやってきましたね!

みなさま準備はいかがでしょうか?

私はですね……今年もさっそくやられました!

。゚(゚´Д`゚)゚。

ということで、本日はですね、さっそく害虫に数か所刺され、足がボッコボコになってしまい悲しみにくれる私が、

怒りに打ち震え、復讐の前奏曲(プレリュード)を奏でるまで……をお届けします。

※あんまりグロい表現はありませんが、虫の話になるので、いやんな方はそっ閉じで。

私の足はリストランテ

私は人間からそれほど好かれないのですが、昆虫からは妙に好かれるのです。

特に刺す系の虫からは大人気らしく、毎年私のかわいいあんよちゃんは昆虫たちのリストランテとして大変な賑わいを見せるのです。

おかげさまで毎年フルボッコ。

他の人よりも、虫に刺されたときのアレルギー反応が激しいのか、異常に腫れてしまうのです。

(´;ω;`)

虫が住む家

そんなわけで、毎年夏にフルボッコになってしまう私の足なのですが、

今年は例年よりも少し早く、足のかゆみを感じ、ふと目をやると……

f:id:mogmogmogtan:20170524164105j:plain

うん。刺されてるねぇ……。

(´;ω;`)

そして、時間差で他3ヵ所が腫れ上がり、私は自分の防御の甘さを恥じながら、泣く泣くかゆみ止めを塗ったのです。

が……!

なんと次の日……

f:id:mogmogmogtan:20170524164514j:plain

足の裏まで刺されてるやんけ!

\(^o^)/

それにしても足の裏まで刺されるということは……どういうことだい?

外では、靴を履いているのに……

……

……

……

( ゚д゚)ハッ!

私はここでようやく気づいたのです。

敵は、内から攻めてきている……と。

昨年引っ越してきたこの部屋は、3部屋中2部屋が畳敷き。

賃貸生活10周年の私でしたが、畳敷きの部屋があるのは今回が初なのです。

私は皮膚が人よりとんでもなく弱いので、ホコリ、ダニ、カビはご法度。

奴らのすみかとなるであろう「カーペット」「ぬいぐるみ」などは極力排除し、「おふとん」「クッション」などの生活必需品にも気を配ってきました。

しかし、畳だけはどうにもならない。

頑張って掃除しようとも、あのやたらと細かい目と目の間に、一体何が詰まっているのか……

知りたいような知りたくないような……。

想像しただけでも慄えます。

しかしある日、私は目視してしまった。

仕事部屋の畳を掃除した後のコロコロに付着した、ナゾの茶色いツブツブを!

ギャッヒーーー!!

その時は、潰れている上に、ゴマ粒くらいなのでどんな虫なのか全くわからなかったのですが、

生き物だったということは、なんとなーーーくわかりました。

……けっこうな数がくっついてました。

しかし、そのさらに数日後!

私はついに生体を、この目で確認してしまったのです!

f:id:mogmogmogtan:20170524164824j:plain

グロイので写真を見ながら描きました。

調べたところ、こやつは畳や書籍などを食べる「シバンムシ(死番虫)」というアンチクショウ!

英語にすると……

デス・ウォッチ・ビードル!

にゃあああああーーーーー!

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ぐあーーー! 私のかわいい本棚が!

シバンムシ、ゆるすまじ!!

害虫対策でやったこと

ということで、怒りと悲しみとかゆみに打ち震えながら燻煙剤を買ってきました。

いままで新しめの建物や、オールフローリングの建物、高層階……などだったので、ほとんど自宅で害虫被害にあったことがなく、何買って良いのかわからなかったので、とりあえずいろいろ効きそうな「アースレッド」を。

f:id:mogmogmogtan:20170524165044j:plain

ちゃんと効いてるのかどうか、いまのところは変なやつがでてこない。

ただ、シバンムシは畳や本、ビニールをも食い破る性質があるとはいえ、人間を刺したりはしない様子。

……ということは、敵はシバンムシにあらず?

……(。・_・。)

刺された患部と似た写真をネットで探してみると……どうやらダニやノミも刺すらしいです。

いちおうこの燻煙剤はダニやノミにも効くようなのですが、念には念をいれて、畳とソファとふとんとカーテンに、「ダニいなくなるスプレー」

「ダニ倒すべし! ノミしばくべし!」と念じながら噴射しました。

f:id:mogmogmogtan:20170524165209j:plain

(#^ω^)ぬっころぬっころ

まとめ

虫を見て「きゃーーー!」って叫ぶようなかわいい女子ではないので、現れる分には別にかまわない(流石にデカイのは無理だけど)のですが、

とにもかくにも刺されたり、噛まれたりするとかゆいし、何が起きたんだってくらい腫れ上がるから、本当に虫はゆるさん。

家の中の装備はだいたい整ったので、あとはベランダと玄関に虫コナーズと、水回りに虫コナーズと、網戸に虫コナーズを用意して、

来るべき蚊の襲来に備えたいと思います。

最後に経験を踏まえたライフハックを伝授してお別れしたいと思います。

川っぺりの家は虫が出やすい。

以上です!

ばいびー★

↑うるう年でも大丈夫!

↑キッチンを凍れる大地のあの香りに

-すまい