買いもの

楽天スーパーセールは終わっちゃったけど、ついに三脚買いました

そろそろ書き出しが風前の灯火のごとく……ネタがない。

私(@meme_hiragino)です!

シンプル・伊豆・ベストですよね。はい。

さて、今日ご紹介するのは……

ずーーーーっと買おうかどうしようか迷っていたけど、楽天ポイントがあったので結局買ってしまった「三脚」です!

立派なブロガーさんは楽天スーパーセール前日に楽天ネタを書いて上手に稼ぐんでしょうけど、セール終了後になってようやく楽天で買ったものを紹介するのが怠惰な場末のブログの主である私のなせる技なのです。ドーゾ。

「三脚」選びのポイント

聞いてほしい。何を隠そうこの私、大学時代は写真部だったのだ。

キラキラ女子大になじめなかった私の唯一の心のオアシスが酢酸のニオイにまみれた写真部の部室だったのだ。

そこで、部室の掃除とか、Excelでの事務処理とかをやっていたら部長になったよ。えっへん。

この履歴を見ると、ものすごくこだわりがありそうだけど、

私、特に写真が好きだったわけでもなんでもなく、ただ気が合いそうな雰囲気の部に入部したらたまたま写真を撮る部だったので、

細かい技術はもちろん、センスもアイディアも何ら持ち合わせてないからね!

だから、三脚もこの歳になるまで買ったことないから、こだわりなんてないのさ。

でも、未だに写真を撮っているということはそれなりに好きになったんだろうな。写真。周りの人と比較すると、なかなか趣味とまでは書けないけど。

そんな私が三脚に求める条件はたったの3つ

 

    • 軽い(重たいと持ち運びたくなくなる)

 

    • iPhoneとデジタル一眼レフ両方使える

 

    • できるだけポイントを消費できる

 

 

どーです? 全くこだわりの欠片もないでしょう。

それがこだわりなんですよ。(ドヤっ)

「三脚」が届いた

そんな私の条件を全て満たしたのがこちらの三脚。

多分、iPhoneの固定ホルダーがついて楽天で最安だった(9月1日時点)ので、私はポイントではみ出た250円を楽天カードでお支払いしたのみ。

ゆうメール配送だけど、送料も無料だ。しかも、頼んでから2日で到着した。すぱらしい。

袋を開けると……

f:id:mogmogmogtan:20160910191037j:plain

こんな感じで、iPhoneを取り付けるヤツ(固定ホルダー?)が外付けになっていた。

f:id:mogmogmogtan:20160910191049j:plain

箱をひっくり返すと……まあ安かった分、そうなるよねって雰囲気。

しかし! 中身をしかとごらんください!

f:id:mogmogmogtan:20160910191225j:plain

じゃじゃーん! なんかそれっぽい! 写真やってます感!(素人)

スペック表と実物の比較

楽天のショップにあったスペック表はこんな感じ。

<仕様>

■重量:500g

■縮長:360mm

■最低地上高:350mm

■最大地上高:1050mm(エレベーター伸長時)

■段数:3段

■耐荷重:1.5kg

……なんだけど、サイズ表みても実物見てみないとよくわからんですよ。

なので、タバコの箱を置いてサイズ比較をする的な写真を撮りました。

最低サイズ 350mm

f:id:mogmogmogtan:20160910191616j:plain

ちょっと写真ではわかりにくいんですけど、スタバの500mlタンブラーの1.5倍くらいですかね??

結構低いです。これをキッチンの傍らに置けば、もうレシピ系の記事を書くときに必要な画像を撮るために、いちいち手を止める必要もありません!

この高さならテーブルに置いて、いすに座るとちょうど顔の位置くらいにできるので、動画配信とかにも使えそうです。(やらないよ)

最高サイズ 1050mm

f:id:mogmogmogtan:20160910192454j:plain

遠近法でより分かりにくなったかもしれませんが、クイックルワイパーよりも10cmほど高いです!

あくまでもうちのクイックルワイパー(コーナンで買った類似品)なので、ご参考までに!

こっちも思ったよりも低いです。

目の高さ的な写真を撮りたい場合は、やっぱり1300mmくらいは必要っぽいですね。

重量 500g

これは想像以上に軽いです! 私の愛用するiPhone SEの重さは113gらしいので、約5台分ですね!

うまい棒だと1本約6gなので、約83本ですね!

……軽く見えない比較を出してしまい軽く後悔したので現実的な話をすると、私が先日電車のあみ棚に置き忘れたサブバックを計ってみたところ655gでした。

要するにこの三脚は、あみ棚に置かなくていいくらいの軽さです!

「三脚」を購入する時に注意すること

楽天で買ったこの三脚。安くて、軽くておおむね満足なのですが、完璧な物などそんなに存在していないわけで。

ましてや私の少ないポイントで買えるくらいの激安の三脚なので、やっぱり「ちょっとなー」っていう部分もありました。

これから「この三脚」を買おうとしている人だけでなく、この三脚ではない三脚を購入する人も、購入前にチェックしてほしいポイントを、「この三脚」をディスリながらまとめました。

つまみがカメラに当たって回せなくなる

f:id:mogmogmogtan:20160910194410j:plain

今まで三脚ときちんと向き合ってこなかったので、非常に三脚に関する語彙が少なくて説明しにくいんですけど、カメラを三脚に固定してしまうと、カメラの縦横を変更するためのつまみ(?)が回せませんでした。

これは固定するカメラの大きさや形によって違うと思うのですが、三脚をお店で買う場合は、普段使っているカメラを持参してチェックしたほうがいいです。

エレベーターが下りてくることも

f:id:mogmogmogtan:20160910194704j:plain

とにかく激安なので仕方がないとはわかっているのですが、ねじ(?)がちょっと甘いのか、つまみをきちんと回したつもりでも、上に乗せているカメラの重みでエレベーターがズズーーーーーーっと下がってきてしまいました。

これに関しては「もう少しいいものを買おう」としか言えません。

今ではだいぶ調子がわかったので、エレベーターが下りてこない方法をマスターしたのですが、最初はちょっと残念に思いました。

スマホ固定ホルダーは挟む機種に注意

最後にスマホ固定ホルダーについて。

私が購入したショップの説明には

●iphon6などスマホ用固定ホルダー付き

と、書いてあったので「まあ、SEはいけるっしょ」と、あまり考えずに購入してしまいましたが、これが結構要注意でした。

いざ、スマホ固定ホルダーを使ってみると、最大で6.5cmしか広がりませんでした。

iPhoneSEの横幅はだいたい6cmなので問題なかったのですが、夫のスマホは7.3cmあって入りませんでした。

固定ホルダーのおおざっぱすぎる記載には注意が必要ですな。はい。

よく見ると説明も脱字していて怪しいですね。w

まとめ

以上、長々と三脚について書きましたが、こんなプチプラでも色々な方法で使えるので、写真を撮るのが楽しくなりました。

最後に、三脚を自撮り棒のようにぐいーんと伸ばして、天井から撮影した我が家の仕事と趣味の部屋の写真を晒して終わりたいと思います。

f:id:mogmogmogtan:20160910195450j:plain

相変わらず散らかってるなーーーーーー!

↑今回購入した「三脚」

-買いもの