おかね たべもの

[株主優待]オリックスから「ふるさと優待品」が届きました

2017年ぐらいまでの超好景気から一転して、先日「日本は2018年から不景気に入ったみたいだねー」と発表されましたね。

そのへんの株高のころ、割とたくさん株を買ってしまいました。

超弱小初心者投資家の私(@meme_hiragino)です。どーもどーも。

いやぁ…テスラ株、買っときゃよかったねぇ……。

最近、勉強がんばってるからこれまでの銘柄選びが鬼素人だったということが身にしみています。

そんな鬼素人銘柄はおおかた処分した(ギリギリプラスのところで)のですが、オリックスだけは手放せないよねぇ……。

そんなわけで今日は、オリックスから届いた「ふるさと優待品」の紹介です。

オリックスの株主優待は商品が選べる

IMG_0501

 

株主優待大好き属性が高頻度で保有している銘柄の一つ、それがオリックスです。

 

オリックスはリース、保険、不動産などの金融関連事業を中心に、身近なところではプロ野球チームやすみだ水族館の運営など、幅広く展開している企業です。

 

配当金が比較的安定して高かったことに加え、100株からもらえる株主優待品が非常に豪華なこと、単元株価が10万円台であることなどから、初心者の個人投資家でも購入しやすいと人気

 

そんなオリックスの豪華すぎる株主優待品が「ふるさと優待」なのです。

 

結婚式などの引き出物で渡されるカタログのように、好きなものを自分で選べるスタイル。

 

全国各地のグルメを中心に、オリックスグループが運営する施設やサービスの利用券なとも選べます。

 

毎年どれにしようか、本気で悩むのですが、我が家では昨年に引き続き「チーズ詰め合わせ(東京都)」を選びました。

 

IMG_1077

 

 

内訳はこんな感じ

 

  • ヴィンテージゴーダ2袋
  • カマンベール
  • ブルーチーズ
  • ビラギーニチーズ6P
  • 生ハム2種

 

昨年は全てチーズだったのですが、今年はチーズの数が減ったぶん、生ハムが2種類も入ってました!

 

昨年も入っていた個包装の「ビラギーニチーズ」、また会えたね!

これすんごい美味しいんだよ。1人で飲んでる時とか、ちょっとつまみ欲しい時にぴったりなの。

 

家族揃ってワインを飲むことが多いので、みんなで楽しくいただきたいと思います。

 

楽天経済圏の住人なら楽天証券がおすすめ

楽天経済圏にお住まいの方は、楽天証券がおすすめです。
  • 銀行口座とのマネーブリッジで取引が楽だから。
  • 楽天ポイント(通常ポイント)を取引に使うこともできる
  • ポイントを積立投資するとSPUが1倍アップする
  • 今人気の米国株、米インデックスファンド(S&P500)も買える。

私は楽天経済圏に引っ越す前にSBIで証券口座を開設してNISAの設定もしてしまったので、SBIをメインにしているので、楽天証券ではポイント積立だけやってます。

期限のない通常ポイントって、もったいなくて何に使おうか悩みどころなのですが、ポイントで投信を積み立てておけば、うまくいくと大きく値上がりするかもしれないので、ただポイントとしてとっておくよりもお得かなーという考えです。(減る可能性もあるけどね!)

投資に不慣れな方の中には、いきなり多額の現金を投資するのに抵抗がある人もいると思いますが、使っていないポイントで目減りする可能性(リスク)に慣れる練習をすることもできますよ!

★お気軽にフォローしてね★




↑ 読者登録お待ちしてます!  
Twitterでも更新情報見られます

コメント&リプも大歓迎です♪

それでは今日はこのへんで! ぐっばいびー★

-おかね, たべもの