本日、はからずもスタバでドヤる羽目になりました、私です(@meme_hiragino)
断水で家にいられず、結果としてスタバでドヤる感じになりました。 pic.twitter.com/e5Mm6EpRJr
— もぐたん@はてな2年生 (@meme_hiragino) 2017年9月12日

と、大騒ぎする声で目が覚めた朝。
眠い目をこすりながら起き上がり、キッチンの蛇口を捻ってみると……
出ないねぇ……
トイレも洗面所も見事に、完膚無きまでに出ないんだよ。
いやぁ……びっくりしたよ。まじで。
そういえば、マンションの集合ポストの掲示板のところに、
なんか「断水のお知らせ」みたいのが貼ってあったけど……
まさか、今日だったなんて!
\(^o^)/
ということで本日は何もできないので避難した近所のスタバから。
うっかり準備せず、計画断水の日を迎えてしまった人の悲しい断水レポートです。
もくじ
断じていきなり水を止められたわけではない
今回の断水は、マンションの定期メンテナンスのための計画的な断水なんだけど、これをうっかり忘れていた。
時間は本日、朝9時から15時まで。
これまでの人生で断水する日に、在宅していたことなんてないから、断水を完全に舐めてた私は、この日時をチェックしてなかったのでした……orz
一般的なご家庭だと、朝は6時にはじまって、9時頃は仕事や学校で外出しているので、あまり関係ないのかもしれませんが、
我が家はちょっと時計がずれていて、朝は9時起床、10時ごろから稼働するので、
目が覚めて……水が出ない! ってことになってしまったのです。
(ノД`)シクシク
断水は想像以上にできないことが多い
このまま出かけてしまえば特に問題はないのですが、あいにく私は自宅警備員。
毎日せっせと、自宅を整備し、自宅でのんびり作業しているのですが、
断水となると普段できることが、ほとんどできなくなるってことに、この時初めて気がついたのでまとめてみました。
トイレに行けない
朝起きて、まず向かう先がトイレって人、結構多いと思うのですが、
水が流れないということは、用を足しても流すことができません!
\(^o^)/
まあ、小ならいいんですよ。溜めておいて、あとで流せばいいですから。
でも、大だった場合は……
オワタ\(^o^)//(^o^)\\(^o^)/オワタ
幸い私には大の予定がなかったので事なきを得ましたが、
夫には予定があったらしく、ものすごい勢いで着替えて、出かけていきました。
間に合ったんでしょうか……(´・ω・`)
コーヒーが飲めない
私が朝起きて2番目に行なうことが、大好物のコーヒーを淹れることなんですけど、
水が使えないってことは、コーヒーが飲めないってことですよ!
\(^o^)/
コーヒーが飲めないってことは、全く目が覚めないってことで、
一日ボーっと過ごすということで、
つまり仕事ができないってことになる!
これ死活問題。
というわけで、いそいそとスタバにやってきたわけです。
洗顔・歯みがき・ひげそりができない
朝起きてやること率が多分9割を超えているであろう、洗顔・歯磨きも水がないとなかなか難しい……。
お肌が丈夫な方はその辺にあるウエットティッシュとかで拭けばいいのかもしれないけれど、私はすぐにガッサガサになるのでやめときました。
……ん? スタバ?
顔洗ってないけど……いるよ!
\(^o^)/
もし今朝のスタバで、なんかこきたないアラサーを見かけたら、それは私だったかもしれませんね。
ちなみに我が家では、歯磨きはデンタルリンスを、夫はひげそりに電動シェーバーを使っているので、歯みがきとひげ剃りは問題ありませんでしたが、
すすぎが必要なアイテムを愛用していたら、けっこうキツかったと思います。
洗濯ができない
これは困ったというより「昨日やっといてよかったー!」っていうやつ。
昨日、ちょっと疲れていたんだけど、天気も良かったし、頑張って洗濯したんだよね。
本当は「明日でいいかなー」とか思ってたんだけど、頑張ってシーツとかタオルとかまで洗ったんだよ。
いやぁ……昨日本当にがんばっといてよかった。
計画断水の前にやっておくこと
今回は計画断水だったにもかかわらず、うっかり忘れてたっていう、完全に私が悪いパターンなんだけど、
ネットとかで「断水」って検索してみると、水不足とか水道管事故とかで、予期せぬ断水って結構起こるみたいなのね。
今まで困ったことが全くなくて、本当に盲点だったけど、
天候ばっかりは避けられないし、来年もメンテナンスの計画断水があるだろうから、ここで断水の準備的なことをまとめておこうかと思います。
ペットボトルの水を買っておく
もう、第一に絶対これだよね。
「断水してるけど、外出するからいいよ」って思っても、意外とちょこちょこ水って使っているんだよね。
口をすすぎたいとか、手を洗いたいとか、いざ水使えないとなると、結構「アレ?どうしよう!」ってなる。
普段全然意識しないで水をじゃんじゃん気軽に使っているんだなぁ……って、ちょっと反省しました。
なので、常に水のペットボトルは常備しておきたいと思いました。
非常袋の中身が怪しい我が家は、超反省しています……。
水を使わなくていい食糧を確保しておく
水がないと、料理って一切何もできないね!
野菜も洗えない、スープも飲めない、米も炊けない。
断水だとわかった瞬間、朝ごはん諦めたもん。
うちは徒歩圏内に飲食店が結構あるから、食べに行けばいい話なんだけど、
地域全体が断水してたり、「最寄りのコンビニこの先30km!」みたいなところに住んでたり、そういう状況を想像すると……?
震えるね!
\(^o^)/
非常時というと、地震とかの災害のことばっかり考えてたけど、こういうときも非常袋使うよね。
ちゃんと用意しよう……そうしよう。
近所のトイレをチェック
水が使えなくて何が困るって、何が最大困るかって、トイレだよね。やっぱり。
コーヒー飲みたいとか、お腹すいたとか、ちょっとなら我慢すればいいけど、トイレばっかりは我慢できない。
私は大人だから多少は我慢できるけど、おむつ卒業、おトイレ我慢できないこともある程度の小さい子がいたら……?
もらすね!
さっきも書いたけど、小なら溜めておけばいいけど、大は無理よ!
溜められないし、溜めたらくさい!
\(^o^)/
ということで、近所の使えそうなトイレをチェックしておきましょう。
ただ、地域全体が断水になったらやっぱりダメだよねー。
非常袋に簡易トイレも入れておこうと思いました。
まとめ
人間は水が出ないと、何もできない!
ということを、今回のうっかり断水で学んだ私でした。
今回は計画断水だからまだなんとかなったけど、予期せぬ断水で地域全体で水が使えなくなった場合は、
準備がないと……かなり詰みそう! って感じました。
そんなわけで、いままで非常時の備えをかなり疎かにしていましたが、
これを機にちゃんと準備しておこうと思います。
なんか、おすすめの装備があったら教えてほしいです!
そんなわけで、計画断水のうっかり忘れにはお気をつけくださいって話でした!
おしまい。
セットのは意外と高いね。